【交通安全看板 作業状況】

大淀署より要請のあった交通安全看板の移設作業について、進捗をお知らせします。このページは随時更新しますので、最新情報はこちらでご確認ください。

地図上の★印を押すと、写真が表示されます。また、タイトルの番号は、看板の管理番号です。お問い合わせいただく際は、番号をお伝えいただけると幸いです。

【緑色】移設済・問題なし【黒色】撤去 【青色】未着手【赤線】通学路
(全数:32地点、要対処数:のこり0台 、 解決率 100.0% ●撤去数は除く

移設地点情報

小学校前、信号付の横断歩道の南西にある自動販売機に、マグネット式看板を掲出することができました。
歩者分離の大きな交差点に面する富島神社。社務所に伺ったら、偶然宮司さんがいらっしゃり、看板の移設を快諾くださいました。ありがとうございます、感謝申し上げます。
いきいき指導員の坂本さんの紹介で、モリダイラ楽器大阪支店の末吉支店長を訪問。事情をご理解頂き、自動販売機にマグネット看板を掲出させて頂きました。ご協力、ありがとうございました。
西田工業玄関前の柱に立て看板を移設させていただきました。この場所には、もともと「Laugh Out」の広告が掲示されていましたが、東邦レオ㈱、吉本興業㈱さんのご理解を賜り、1つ奥の柱に移動してくださいました。皆様のご協力、心から感謝申し上げます。
9/6㈪より、西田工業前の高架下に向かう道路が新たに通学路指定されることを受け、西田工業ビル周辺の交通安全を強化したく、西田社長に相談にあがりました。自動販売機側面にマグネット式看板を新規で掲出、さらに後日、もう一カ所、立て看板の取り付けも許可くださいました。西田社長、西田工業の皆様、本当にありがとうございます。
「さくら鍼灸整骨院」さんのご厚意で、マグネット式看板を掲出しました。一方通行の通学路で、看板の移設先が見つからず困っていたところ、本当に助かりました。掲出位置も運転席側ですので、視認性も抜群です。ご協力、ありがとうございました。
昭和電気株式会社さんの金網に、移設させていただきました。承認くださった社長、窓口として多大なご配慮を下さった専務、ご紹介くださった山脇町会長、心より感謝申し上げます。
従来の看板は歩道に向いてしまっていましたが、移設後は歩道側の車両の運転席から良く見える位置に掲示しました。管理人さん、理事長さん、一番良い位置をお貸しくださり、ご協力ありがとうございました。
山脇町会長が、㊴の看板をご自宅の駐車場ブロック塀に移設くださいました。従来、ここにはたくさんの植栽を飾っておられましたが、それらを退けての看板掲出です。ご協力、本当にありがとうございます。
区PTA会長・大淀中PTA会長(前 中津小PTA会長)の大前さんの取り計らいで、中津冷凍㈱さんの壁面に、看板を新規設置させていただきました!ありがとうございます。
①プリン公園前、③整肢学園前、⑬パークマンション前の3枚の看板を、中津保育園さんの壁面に移設させていただきました。取り付けまで下さり、本当にありがとうございます。
㊵、なんと山脇町会長が、会社さんへのお願い・脚の延長、取り付けまでやってくださいました。本当に本当に、ありがとうございます!!!!
地域のご厚意で、中津福祉会館に㉘「飛び出し注意看板」を移設しました。地域を象徴するこの場所に掲示することで、「地域子育て」を表現しています。
山脇町会長にお取次ぎいただいた中田さんの所有物件に、㊶を移設させていただきました。YMCA校前に取り付けていた時よりも視認性と効果が向上しています。
中津女性会の井西さん、南二町会の山口町会長、ありがとうございました。㊹看板を、道の対面に移動しました。
7/12、学校東側の一旦停止の場所を、停止せずにスピードを出したまま左折で突っ込んでくる箇所があります。㉑看板を、ドライバーの視界に入る位置に移設しました。
7/11 ㉓の看板が移設できず、効果もそれほど高くないことから、取り外し㉔看板の裏面に設置。この箇所で西から来る自転車に注意喚起できていなかったことをカバー。移設前より安全面が強化されました。
6/27㈰ 地域の花咲会長のご厚意で、お宅の壁に看板を設置。中津商店街から撤去になった看板を移動してきました。
6/24㈭ 学校近くの3丁目南北の通学路の看板を移設。看板の向きが変わっているが、車両が主に走行してくる方向に向けて変更したもの。視認性も良好。
6/21㈪ 商店街内に移設。最終調整時に子どもに向けた「飛び出し注意」看板と交換。中央公園からの視認性は確保できている。
6/22㈫ 一転、許可をくださった住人のご家族の方から、泥棒の足場になる可能性があり不安とのことで、急遽撤去しました。他に場所はないため、残念ながら、この場所は撤去対応しました。
6/20㈰ 小学校南西側の立て看板を、駐車場脇に移設。この場所は自転車置き場になっていて視認性が良くないことを理解した上で、移設しました。
6/20㈰ プレサンス梅田ヴェルテ横の看板、すぐ横に移設。
6/18㈮ 小学校南東看板、学校壁面に移設。残念ながら視認性が課題。
6/18㈮ 小学校東南看板、学校壁面に移設。車両に対する視認性は確保。

通学路安全プログラム

大阪市の枠組みである「通学路安全プログラム」に対し、7地点についてハード対策の希望を出しています。

7地点の詳細資料はこちらから。